初めてでも安心!40代50代から始める画像生成AIのはじめ方ガイド

40代・50代の初心者でも簡単に始められる画像生成AI「ImageFX」の使い方ガイド

とにかく、難しいことは一旦抜きで!

「AIってなんだか難しそう…」「私には関係ないかも…」
そんなふうに思っていた方も、なんと今やパソコンやスマホのブラウザから、すぐに画像を作れる時代です!

このガイドでは、難しい設定なし・アプリ不要・無料で始められる
「画像生成AI」の使い方を、わかりやすくご紹介します!

この記事でわかること

  • 画像生成AIってどんなもの?
  • Googleの「ImageFX」で画像を簡単に作る方法
  • スマホやパソコンからすぐに使える手順
  • よくある不安への答え(料金・使い方・用途など)

「AIって難しそう」そんな不安から始めて大丈夫です

最近よく耳にする「画像生成AI」。
正直、最初は私も「自分には関係なさそう」と感じていました。

でも、SNSで見かけるAI画像の美しさに「すごいなあ」「これ、どうやって作ってるんだろう?」と興味を持ち始めて…。

実際にやってみたらびっくり。
拍子抜けするほど簡単に画像が作れたんです。

特別なスキルは一切不要。
ほんの少しの好奇心だけ持って、気軽に試してみてください。


画像生成AIって何?

画像生成AIとは、あなたが入力した言葉(イメージ)をもとに、AIが画像を自動で作ってくれる技術のことです。

たとえば…

「夕焼けの海辺で猫が座っている」

と入力すれば、その内容に合った画像が数秒で表示されます。
絵を描いたり、特別なソフトを使う必要は一切ありません。

まさに、想像を形にしてくれる便利なツールです。


Googleの画像生成AI「ImageFX」とは?

「ImageFX」は、Googleが提供する画像生成AIツールです。
初心者でも直感的に使えるように作られています。

以下にサービスの概要をまとめました。

ポイント内容補足
運営元Google社世界中で使われている安心ブランド
利用料金無料クレジットカード登録なども不要
必要なアカウントGoogleアカウントが必要Gmailなどを使っていればOK
ログインなしで使える?使えない利用にはログインが必要
操作の難易度とても簡単文字入力とクリックするだけ!

3ステップで簡単!ImageFXで画像を作る方法

1. ImageFXにアクセスする

Googleで「ImageFX」と検索するか、以下のURLからアクセスします。

https://imagefx.withgoogle.com

アクセス後は、Googleアカウントでログインしてくださいね。


ログインしないと画像は作成できません。


2. 作りたい画像のイメージを入力する

中央にある白い枠線内(入力欄)に、作りたい画像のイメージを入力します。

例えばこんな感じです:

  • 海辺で読書する女性
  • 森の中の猫, 青い目, 静かな雰囲気
  • 紅葉の季節に散歩する中年夫婦

ポイントは、できるだけ具体的に書くこと。そして、要素をカンマ(,)で区切ると、AIに伝わりやすくなります。


3. 「生成」ボタンを押して画像を作る

入力が終わったら、「生成」または「Generate」ボタンをクリック。

数秒後に、4枚の画像候補が表示されます。

気に入った画像はクリックして保存。
スマホでもパソコンでも、すぐにダウンロード可能です。


もっとイメージに近づけるための調整ポイント

「なんか少し違うな…」と感じたら、入力する言葉を少しだけ変えてみましょう。

たとえば、

「秋の公園」 → 「秋の公園, 落ち葉, 中年の男性がベンチに座っている」
「猫」 → 「ふわふわの白い猫, リラックスしている様子」

今回は、できた画像の中年夫婦が外国の方でしたね。日本人にしてみましょう。
ということで「日本人中年夫婦」と入れました。
ついでに「笑顔」も追加で。


ほんの一言加えるだけで、印象がぐっと変わります。

めちゃくちゃいい、イメージにグッと近づいた画像が出来上がりましたね。


画像生成AIに関するよくある質問

不安回答
本当に無料ですか?はい。今のところ無料で使えます。
特別なアプリは必要?いいえ。ブラウザだけでOKです
スマホでも使えますか?はい。スマホのブラウザでも問題なく使えます
作った画像はどこで使えますか?ブログや資料、SNSなど、個人利用の範囲で自由に使えます

まとめ:画像生成AIで楽しく始めよう

画像生成AIは、難しそうに見えて、実はとても直感的に使えるツールです。

必要なのは、「こういう画像があったらいいな」という想像と、それを一言で入力するだけの勇気です。

たった数分で、自分だけのオリジナル画像ができあがります。
まずは一枚、試してみませんか?


次回予告:画像の雰囲気を変えるには?

次回の記事では、

  • 「アニメ風」や「水彩画風」など、スタイルを指定する方法
  • より狙った画像を作るためのプロンプトの工夫

についてご紹介します。お楽しみに!